比較サイトでウォーターサーバーを選ぶ時に知っておくべきこと
最近、ウォーターサーバーの比較サイト多いですよね。
どのサイトを見たらいいかわからない。っていう人少なくないと思います。
今回はそういった比較サイトを見るうえで知っておいて損がないことを紹介できればと思います。
結論
まず、結論をいうと、知っておくべきことは
アフェリエイト報酬の金額が高いものをみんな紹介している。
という点です。
解説します。
アフェリエイトってなに?
アフェリエイトとは簡単に説明すると、記事をかいて広告を張り付け記事から広告をクリックしてもらうと報酬が支払われるという方式でその報酬は会社によって違います。
高い報酬を支払う会社もあればそうでない会社もあります。
なので、自然と報酬が高い会社が検索上位に位置することが容易に想像できると思います。
ウォーターサーバーのアフェリエイト
なぜこのようなサイトを運営しているかというと、前述でも説明した通り、自分のサイト経由でウォーターサーバーの申し込みをしてもらうと、それだけでお金がもらえます。
こういった広告収入で生活している人がいるということを知っておく必要があります。
なぜかというと、本当にいいウォーターサーバーだ!と思って紹介している人もいると思いますが、そうじゃない人もいるということです。報酬額が大きいサーバーに誘導したいと思うのが人間です。
ウォーターサーバーを探してサイトを訪れた人に一番いい報酬のサーバーを選ぶように記事を書いていると思った方がいいと思います。
ただし、それが悪いことだとは思いません。会社もWebでの広告力をあげるにはいい方法だと思います。
一方アフェリエイターもそれを仕事として記事をかいているので報酬が高い記事を書くのが普通だと思います。
しかし、一方でそのことを知らずにサイトを鵜呑みにしてウォーターサーバーの契約を行う最終消費者の方々はこの事実を知らずに契約することは少なからず損をすることもあると思います。
また、なぜそれだけアフェリエイト報酬をだせるのかっということも考える必要があります。
アフェリエイトの報酬金額が大きいということは、それだけお客さんからお金をもらう仕組みがあるということではないでしょうか。
例えば、2年縛りといった契約です。
本来、契約や解約は簡単にできるべきだというのが普通の考え方だと思います。
縛りがあるメーカーは契約してもらえば利益確定ができるというメリットがあります。2年経たずに解約すれば解約金がはいるし、続けてもらえば、水の購入でお金が入るという仕組みです。
もちろん、悪いとは思いません。シェアを増やすにはとてもいい方法です。
解約金を払いたくないから二年は続けようかな。と思う人もいるでしょう。そういった契約さえしてもらえば利益がでるといったところからアフェリ報酬のお金が出ているのかもしれませんね。
あくまでも個人の見解です。このような理由からアフェリエイターが選んで欲しい商品をうまく記事にしているというのは知っていて損はないはずです。
なので、この記事も含めて記事の信ぴょう性などは自分で判断することが大切です。
自分に合ったウォーターサーバーを決める時には記事に左右されることなく、そのサーバーのメリット、デメリットを調べて頼むことが重要ですね。